1.座長の皆様方へ
指定演題・一般演題(YIA・口演)の座長の皆様へ
各座長の皆様は、開始30分前までに各会場右手前方の次座長席にお越しください。
その際に座長席横の進行係に到着された旨をお知らせください。
開始10分前には「次座長席」にご着席ください。進行は、時間厳守でお願いします。
一般演題(デジタルポスター)の座長の皆様へ
開始20分前までに発表会場ブースまえの「座長受付」にお越しください。
発表会場には、ディレクター・PCオペレーターは配属されませんが、会場全体について運営を行うシステム管理者が常駐いたしております。ご連絡事項等がございましたら、お知らせください。
ブース内では開始・終了のアナウンスはありません。ご担当セッションの開始・終了は定刻どおりに進行されますようお願いします。
2.発表の皆様方へ
指定演題・一般演題(YIA・口演)の発表の皆様方へ
1 開始60分前までに<PCセンター>にてPCデータの試写をお済ませください。
2 講演時間・討論時間
- 主要講演プログラムは、すべて当日PCセンターにて受付いたします。
発表時間は座長の指示に従ってください。 - 講演の進行は卓上のランプでお知らせします。発表時間終了1分前に「青ランプ」で予告、「赤ランプ」で終了です。発表は時間厳守でお願いします。
セッション名 | 発表時間 | 討論時間 | 受付 |
---|---|---|---|
一般演題(口演)・卒研セッション | 6分 | 4分 | 当日PCセンター |
若手研究奨励賞(YIA)審査口演 | 8分 | 5分 | 当日PCセンター |
3 発表の10分前には「次演者席」に着席してください。
4 PC(パソコン)の試写および映写
- <PCセンター>国立京都国際会館1階“Room 157”にて受付いたします。
- 受付については、当日の発表者を優先いたします。
- 発表の40分前までに演者自身が試写とデータ提出を終えるようお願いします。
*コピーされたデータは、プログラム終了後、事務局で責任を持って消去します。
5 PCセンター受付およびプレゼンテーション
- 講演はすべてPCでの発表形式となります。
Windowsの場合
- 発表データはWindows7・PowerPoint 2010以上で保存してください。
- 発表データをUSBメモリーに保存したものをお持ちください。その際USBメモリーはウィルスに感染していないことを確認したうえでご持参ください。
- データ容量が500MBを超える場合にはご自身のPCをご持参ください。
- 保存データはご自身以外のPCでも文字化け等がなく、データを読み込めることを事前に確認しておいてください。
- データのファイル名は「演題番号○○演者名□□」としてください
(例:O-125病態花子)。
Macintoshの場合
- ご自身のPC持参による発表でお願いします。
- 液晶プロジェクターとの接続は、Mini D-sub 15pin の外部出力端子です。専用の変換アダプターが必要な場合はご持参ください。
- 発表は演者ご自身で演台上に設置されているマウス・操作ボックスを操作していただきます。
- スクリーンは1面、プロジェクターは1台のみの単写です。
*サスペンドモード(スリープ、省エネ設定)やスクリーンセーバーが作動しないように設定してください。
バッテリー切れ防止のため、電源(ACアダプター)をご持参ください。
一般演題(デジタルポスター)発表の皆様方へ
1 事前受付のため<PCセンター>に来られる必要はございません。
2 講演時間・討論時間
- デジタルポスターでは、スライド画面左下に発表時間がカウントダウンで表示され、終了1分前に「黄色」で予告、討論時間はカウントアップに変わり「赤」、「赤」が点滅したら終了です。
セッション名 | 発表時間 | 討論時間 | 受付 |
---|---|---|---|
一般演題(デジタルポスター) | 3分 | 3分 | 事前受付 |
3 発表の10分前には「発表ブース」にお越しください。
4 発表は演者ご自身で演台上に設置されているマウス・操作ボックスを操作していただきます。
5 モニター1面のみの単写です。
3.利益相反の申告に関するお願い
日本病態栄養学会年次学術集会では、講演・発表される筆頭演者は、利益相反申告(conflict of interest: COI)の有無にかかわらず、利益相反の状態を申告する必要があります。
◆演題の投稿時
演題名の提出時から遡り過去1年間を申請の対象として、既に演題名ご提出時にWEB上などで申請をいただきましたので用紙での申告は不要となりました。
◆学会講演・発表時
講演(特別講演・シンポジウム他)、ないし一般演題(口演)発表の際は、最初か最後に、デジタルポスターでは最後に、それぞれ申告用スライドを作成し筆頭演者・共同演者の利益相反について掲示して下さい。 申告用スライドは、スライドの例(スタイルの変更は可)に準じて作成して下さい。詳しくは日本病態栄養学会HP細則をご参照ください。
詳しくは日本病態栄養学会HP細則をご参照ください。
(http://www.eiyou.or.jp/about/detail.html)
4.その他
デジタルポスターに関する閲覧について
- 本学術集会会期中、参加者のみ閲覧が可能です。ご自身のPC等で閲覧サイトにアクセスし、ご自身のPCで閲覧される場合は、デジタルポスター会場内に記載されたURL、ID、パスワードを入力してください。当日はインターネット環境場所を指定した場所でのみ閲覧を可能としています。
- 閲覧コーナーには、動画閲覧可能なPC をご用意しております。
- 閲覧コーナー:国立京都国際会館「イベントホール」20台
- 閲覧環境制限:国立京都国際会館発表会場「New Hall」・「イベントホール」